JavaScriptがお使いのブラウザで無効になっているようです。 このサイトをご覧いただくにはJavaScriptを有効にしていただく必要があります。
ようこそ!
最近追加した商品 ×
カートの中には何もありません。
在庫状況: 在庫あり
この手ぬぐいは、「本染め」「注染」と呼ばれる日本独自の伝統的な手染め技術で染められています。裏面まで染料が浸透し表面と同じように染め上がるので、裏表を気にせずに使用できます。»「注染」について詳しくはこちらのページでご覧いただけます。
≪ デザイン ≫「釘ぬきつなぎ(くぎぬきつなぎ)」正方形の中央に小さく正方形を入れ釘抜の座金を表している。縦に繋いだものは庶民的な模様として使われた。
≪ カラー ≫「楝(おうち)」楝の花のような薄い青紫色のことをいう。平安時代には五月五日の節句に蓬や菖蒲と飾られた。邪気を払うものとされていた。
アイテムをクリックしてカートに追加または 全て選択
釘ぬきつなぎ 素ねずみ【注染手ぬぐい】
釘ぬきつなぎ 熨斗目色【注染手ぬぐい】
「釘ぬきつなぎ(くぎぬきつなぎ)」正方形の中央に小さく正方形を入れ釘抜の座金を表している。 縦に繋いだものは庶民的な模様として使われた。
この商品の最初のレビューを書く